こんにちは ハナです
魚市場での海鮮丼でスタートした2日目は、特急かもめに乗って長崎へ向かいます
博多でのお土産はお約束の「通りもん」を買いましたよ
長崎へは白いかもめに乗って

西九州新幹線の開業に伴い運行終了となる予定の特急かもめ
私たちが乗ったのは運行終了になる4ヶ月ほど前のことです
ホームに入ってくる白いかもめはとても美しいフォルムだと思いました
運行終了はファンの方にとってはさみしいことでしょう
今回の旅は「ハロー!自由時間ネットパス(北九州版)」の利用ですので、3日間の乗り放題と6回の指定席利用ができます
もちろん指定席を利用しましたよ
前日の新幹線みずほでも感じたことですが、「かもめ」の車内もやはりおしゃれで落ち着いた雰囲気でした
木目やそれに合わせたファブリックの雰囲気に温かみを感じる車内だと思います
2列×2列座席というのもゆったりとしていて乗り心地が良くくつろぐことができました
広大な佐賀平野では黄金色の麦畑(たぶん)が広がり、玉ねぎも見えました
有明海は昔テレビで見たムツゴロウの姿が浮かび

初めてなのに何故か懐かしく感じる風景でした
長崎到着 「新幹線かもめ」のお出迎え
長崎駅に到着すると、ホームに撮り鉄さんの姿がチラホラと
新しい新幹線ホームにピカピカの新幹線かもめの姿が!

白い車体に赤のライン、好みです!

世代交代に一抹の寂しさも感じますが、次に来る時にはぜひ乗ってみたいと思います
長崎観光には路面電車の一日券が便利

お昼前に長崎到着、駅近のホテルに荷物を預け、フロントで一日券を購入しました
長崎はずっと訪れてみたいたいと思っていたところ
一日券を有効に使って回りたいと思います
路線は複雑なことなくわかりやすいので、路面電車はとても使い勝手の良い乗り物でした
1回140円なので、5回以上乗るならこちらがお得ですね
私たちはこの日しっかりと5回以上乗ったので元が取れましたね
修学旅行と思われる生徒さんたちも多く利用されていましたよ
長崎では修学旅行が再開されてよかったなぁと微笑ましく思う場面に多く出会い、私もうれしくなってしまいました
長さの街は思ったより小さくて、でも見所がぎっしりと詰まった宝箱のような街でした
コメント