オクマビーチでマリンアクティビティを楽しんで、那覇へと向かいました。
那覇では、首里城や識名園などの世界遺産を巡り歴史的な空気に触れて、泡盛工場での見学や琉球料理の味わいも楽しみました。
スーパーや市場でのお土産選びも旅の楽しみのひとつですね。
そんな那覇の魅力をたっぷりお届けします。
あの食堂へ再び!勝手にトライアスロンな1日サップの夢は。。。
「サップ初挑戦しよう」の思いは儚くも海風とともに消え去り、代わりにカヌーで体力使いました〜!
サップは次回のお楽しみとなってしまいましたが、カヌーもなかなか楽しかったです
少し休憩したら、美味しいランチにLet’s go!
今回もホテルでママチャリレンタルします
ナント!今どき無料(2時間)だなんて感謝です
前回見つけた海沿いの道をママチャリで走り、キラキラの海を眺め森林浴さながら木々の間を走り

まるで高原の小径のよう
気持ちの良いサイクリングをして、あの食堂に到着
名前を書いて、待っている間にはメニューと真剣に格闘
迷いに迷って。。。それぞれ食べたいものが決まった頃タイミングよく呼ばれて中へ

さすが人気店!満席!でした
笑顔が弾けるお姉さんとの会話も楽しく、しっかりと美味しくいただいてお腹いっぱい
沖縄のお魚が本当に美味しいことを改めて実感しましたよ!

3人ともお刺身5種盛りは同じ
フライ、天ぷら、塩ラフテー
どれも美味しい
お腹も心も満たされて
またまたのんびり景色を眺めながら、来た道を戻ってママチャリ返却
先日夫と来た時に
「ホテルにカーシェアがあるといいのにね」
と話していたのですが
ありました!今回は!最近できたようですよ
次回はシャトルバスで来て、カーシェアでドライブも楽しめそう
日々変化してしているんですね
そして3月いっぱいで終了となっていた無料の国頭村周遊バスも再開していました

無料で乗れてありがたいバス
乗り心地も良かったです
いろんな楽しみ方ができそうです
さて、私たちのこの後の予定はウォーキングです
海、サイクリング、ウォーキング
勝手に「トライアスロンデー」と名付けた1日
思い込みも甚だしいけど気持ちだけは大学生に戻って
しょうもないことにも大いに笑った1日でした
ウォーキングはオクマビーチ&リゾートから国頭港食堂とは反対方向へ向かいました
米軍基地を過ぎて、フクギ並木を目指してテクテクと

のどかです
農作業中のオジイに挨拶したりされたり、静かな美しい海岸を歩いたり
緑と風と笑いいっぱいのオクマステイ
たっぷり体を動かしてあっという間に2日間が過ぎ、3日目の明日は那覇へ移動します
那覇へ「泡盛やら首里城やら。。。」オトナの社会科見学
楽しかったオクマビーチリゾートも3日目の朝を迎え、那覇へ移動します
名残惜しい〜
今回もシャトルバスにお世話になります
今朝もお約束の”朝シャン”楽しめました
バスのおかげです!アリガタイ
那覇までは、途中伊芸での休憩を挟みつつ約2時間

見晴らしが良くて気持ちいい〜
空港経由でリーガロイヤルグラン那覇に到着
そこからタクシーで今夜の宿「ノボテル沖縄那覇」へ
この日のメインは
「首里城見学」と「泡盛酒造見学」と「お土産」
《オトナの社会科見学》をする予定です
まずは国際通りへGO
スーツケースに入れてしまいたいお土産をピンポイントでGET
街歩きを楽しみつつお買い物もランチも済ませました
お土産を置きにホテルに戻って
まずは泡盛《瑞泉酒造》の工場見学から

歴史を感じる建物でした
見学というより映像中心ですが、ガラス越しに見える酒蔵や泡盛の甕などとても興味深く見られて良かったです
そしてお楽しみの試飲タイム!!
泡盛が好きな友人は色々お試しして、閃いたものがあったみたい!
そして色々お買い上げ〜
試飲をしながら泡盛の楽しみ方を教えていただきました

沢山の種類を試飲させてくださいました
私は。。。
小さ〜いプラカップに少ーしずつなのにポワ〜〜ッとしてしまい、買う気満々だったはずだけど
『やめとくわ〜』
まだ修行が足りないようですね
さぁ、いよいよ首里城へ。。。てくてく歩いて向かいます
修復中の首里城へ
歴史ある雰囲気がとても素敵な瑞泉酒造さんを見学&試飲して大満足で首里城へ〜!
気持ちよく首里の街を歩いていると。。。
え?
街路樹の幹に蘭の花が咲いている?

木の幹に蘭の花がつけられていてびっくり
道端に蘭の花が咲いているなんてさすが沖縄ですよね〜!

見事です
そうこうしているうちに首里城に到着
夕方だったためか人が少なめでゆっくりと見学できました
焼失前の首里城に家族で訪れたとき、美しさに感動した記憶がよみがえります

守礼の門が青空に映えます
今回は初めて修復中の首里城の中へ
時間が合わなかったり、駐車場が満車で断念したりと機会に恵まれなかったのですがようやく見学できました〜

しかもこの修復中のエリアは
6月には非公開になるそうです
ギリギリのタイミングで見られてラッキー
修復への首里城の姿をこの目で見られて嬉しかったです
変わりゆく様子を見られるって貴重な体験だったと思います
完成したら再訪するのも楽しみです

風情のある石畳も歩きました
こちらでも沖縄の風を感じてホテルに向かいました
よく歩いた〜〜
国際通りの《てんぶす》って? 世界遺産とやちむん通り
沖縄旅行もいよいよ最終日です
ホテルをチェックアウトして向かったのは
世界遺産の《識名園》です

琉球王家の別邸として使われていた庭園で、和の趣と琉球の趣をあわせ持つ雰囲気や自然も感じられてとても心地よかったです

中でも印象に残ったのは《勧耕台》
あえて海が見えないように作られた展望所です
「これだけ広い土地を持っている」ということを示すためとは。。。歴史を感じます

その後はタクシーで国際通りへ向かいます
とてもフレンドリーな運転手さんで、道中たくさんの観光案内をしてくれました
「国際通りのてんぶすまで」と伝えると
「てんぶすの意味知ってる?」と
なんと「へそ」という意味だそう!
なるほど
《国際通りの真ん中》=《へそ》
ですね!納得
今回はタクシー利用が多かったのですが、沖縄の運転手さんはフレンドリーな方が多く楽しかったです
国際通りに向かう途中で目に入ったのが《やちむん通り》

やちむんのお店が並んでいます
やちむん通り散策は時間やルートの関係で今回はあきらめていたんです
でも
タクシーの窓から見る景色に見覚えがあって、運転手さんに聞いてみると、まさに
「ここは《やちむん通り》です」って
これは降りるしかないよね!
焼き物が好きな友人を案内できて、一緒にやちむん巡りができて嬉しかったです
予定外だったからより一層楽しめました
ビーチアクティビティや世界遺産、泡盛酒造見学、街歩きなど。。。満喫しました
残す目的はあと2つ!
コンプリートできるかな
ミッションクリアで沖縄旅行コンプリート
3泊4日の沖縄「オトナの修学旅行」
オクマでのリゾート&アクティビティ
那覇での首里城や識名園などの世界遺産や泡盛酒造見学、やちむん通り散策などなど。。。
最終日までお天気にも恵まれて、とっても充実した旅になりました
そしていよいよ最後の目的地へ
今回の旅のラストを飾るのはこの2つ
《島らっきょうを買うこと》
《豆腐ようと泡盛をいただくこと》
牧志公設市場に向かい、中を色々見て回って

何度行っても楽しい市場
いつもの八百屋さんで伊江島産の島らっきょうGET
しかも
沖縄産の美味しそうな枝豆も!

ビールが進むこと間違いなし
これは帰ってからのお楽しみ
そして友人のたっての願い
《豆腐ようと泡盛をいただけるお店》を発見!
充実のランチメニューは迷います
どれも美味しそうでとってもリーズナブルでしたよ

私が選んだのは
沖縄そば・タコライス・餃子のセット
これでなんと1,100円!
友人が頼んだメニューも盛りだくさんでどれも美味しかったです
もちろん豆腐ようと泡盛も!
(前日試飲でポーッとなった私は少しだけにしておきました)
私はオリオンビールが進みます

泡盛とオリオンビールでカンパ〜イ
やちむんの器も琉球ガラスもいい感じ
お料理の一部ですが。。。

沖縄ならではのお料理
「また来ようね」って全員一致
ちょうどランチ中に雨が!かなり降ってきて「ついに傘の出番?」
ところがお店を出たら、まさかの快晴で雨にも濡れず本当にラッキーでした
国際通りをブラブラしながら空港に向かうとします
沖縄のお土産〜我が家の定番と新しいお気に入り
何度か沖縄に旅しているうちに「コレだけは買って帰りたい!」という定番のお土産ができました
そんな我家の定番お土産と新しいお気に入りをご紹介します
定番その1 《島らっきょう》
これはもう家族の大好物!
伊江島産の島らっきょうのお味は、たまらない〜!
塩漬けでおつまみにサイコーで、毎回たくさん買って帰るお気に入りです
今回は沖縄産の枝豆もGET

ビールが美味しい〜
定番その2 《雪塩のふぃなん》
ほんのり雪塩の塩味がして、甘すぎず美味しいフィナンシェです
自宅用にも配り用にも◎
意外と置いてないお土産屋さんが多く以前探し回ったことがあったので、雪塩の直営店で買うようにしています
今回はあちこちで見かけたので認知度アップしているのかな
定番その3 《スーパーの沖縄食品》
地元のスーパーに立ち寄って、沖縄そばやラフテーなど日持ちするパック入り食品をチェック
その時の気分で選びます
豆腐よう好きな友人はスーパーでなんと3種類も豆腐ようをGET
帰って食べ比べをするそうです
楽しそう

美味しいものばかり
その他 散策中に気になったもの
今回は《琉球醤油屋》さんの味噌やドレッシング
試食してみたら美味しくて、迷った中から購入したのは。。。
《シークワーサー醤油ドレッシング》と《かつおの油味噌》
新しいお気に入りが増えました
番外編
日本100名城のスタンプ (首里城)
スタンプを集めている友人に頼まれて
スタンプ集めをする前に訪れたので行ったのにスタンプがないとのこと
もしこの先行く機会がなかったら。。。の押さえとして

ご自身でも再訪できますように
今回も美味しいものいっぱいの沖縄でした
いつにも増して食品だけ!
すべて沖縄県産!そこにはこだわってます笑
ちょっぴり付け足し
そういえば、今回は買わなかったけれどこれもよく買います
《ご当地LuLuLun》
友人にあげたり自分でも使ったり

かさばらず喜ばれてお土産にもってこい
帰ってからお土産を開けるのも、食べたり使ったりするのも旅の記憶が蘇って楽しい時間です
すぐまた行きたくなってくる〜〜
スーツケースを送って身軽で楽々
学生時代の友人との沖縄旅
今回は2つのサービスを使って荷物を送り最終日を身軽に動くことができました
《ホテルから空港へ》
お土産は前日までに購入し、スーツケースに詰めて
当日の朝、チェックアウト前に配送手続き
フロントに預ければピックアップしてくれて
空港へ運び預かってくれる、とっても便利なサービスです
1100円のところ半額の550円!友人の分も半額です!
《荷物をピックアップした時》《空港に到着した時》には写真付きのメールが届くのでとっても安心

このお値段でこの安心感とラクさ!本当に助かります
スーツケースを預けて手ぶらになって、身軽に観光や最後のショッピングも楽しめましたよ
空港ではスーツケースを受け取り、あとから買ったものも入れてちょこっと整理
壊れ物や生ものだけ手荷物にしました
《空港から自宅へ》JAL利用の場合
スーツケースは空港のJALカウンターから自宅へ直送です
こちらは1個1500円(前よりお高くなってました~)
それでもやっぱり助かります
袋に入れてくれて、日にちも指定できます

傷からも守ってくれて嬉しいサービス
帰りの飛行機ははゆったりしようとクラスJにしたのでのんびりです
羽田に着陸してなんと10分で3人とも京急やバスに乗車完了!
前の席&荷物なしのすごさ!
なかなかのスピードにビックリ
ホテルから自宅へ直送が一番簡単だけど、最終日に買うお土産のことも考えると
私達にとってこの2段階のサービスはリーズナブルでとても便利でした
楽しい旅が終わるとまた次の旅をしたくなります
次はどこに行けるかな
旅のお供に素敵なホテルに出会えますように
コメント